受診費用の申請につきまして
動物病院へ受診する前に必ずお読みください

受診費用申請までのステップ
(1)検査結果記入用紙の確認
受診した際に、動物病院で用紙に各種検査結果の記入をお願いしてください。
猫1頭につき1申請が必要です。対象頭数分の用紙をご用意ください。
※各動物病院で使用している検査結果用紙がありますので、各病院が発行するフォーマットで構いません。動物病院が検査用紙を持っていない場合は、当社のフォーマットをご利用いただけますので本ページ下よりダウンロードして病院へご持参ください。(病院で各用紙の準備があるかを確認いただき、必要に応じて当社フォーマットをダウンロードいただくことをオススメします。)
(2)受診費を病院窓口でお支払い
動物病院にて、受診費を飼い主さまにて全額お支払いください。
領収書と記入された検査結果記入用紙を必ず受け取り保管ください。
(3)受診費用申請フォームで必要事項を回答
受診日から60日以内に申請フォームより必要事項(①振込口座情報、②領収書、③各種検査結果記入用紙)を回答し各種書類を提出してください。
多頭飼育の方はお手数ですが、猫ごとに申請をお願いします。※1
(4)受診費用のお受取り
申請月の翌月以降※2にご指定口座にお振込み※3いたします。
※1ウェルニャス2021に参加いただいているねこちゃんとそのご家族さま方のみが対象です。通常プランをご契約の方は対象外ですので予めご了承ください。また、支払対象は以下記載の「動物病院への受診タイミング」の際の受診に限ります。ウェルニャス2021ご参加前の健康診断費用は対象外です。ご理解いただけますと幸いです。
※2 申請内容に不備があり、特別な確認・調査・照会等が必要となった場合は、当社担当からご連絡、または別途お支払いまでに所定の日数がかかることがございます。
※3 負担上限金額は5,000円(税込)です。病院によっては資料作成費用がかかる場合がございます。当社負担費用額の超過分は飼い主様負担となりますので、予めご了承ください。尚、振込手数料は当社が負担致します。
動物病院へ受診のタイミング
以下のタイミングで動物病院に受診してください。
受診する際は、必ず動物病院スタッフより検査結果の用紙を記入してもらうようにお願いします。
※どの場合で受診されても、用紙記入を動物病院へお願いしてください。
<アラート通知された場合>
(1)toletta(トレッタ)からLINEアラートが通知された時
ねこの異常を検知するとウェルニャス2021公式LINE経由で当社獣医師より異常アラートを通知します。アラートを受けたら、すぐにかかりつけの動物病院に受診してください。まだ公式LINEをご登録頂いていない飼い主さまはすぐにご登録頂きますようお願い致します。
(tolettaアプリ>トレッタねこ病院>ウェルニャス、よりLINE登録いただけます)
<アラート通知されなかった場合>
(2)持病の悪化や何かしら飼い主が異変に気付いたとき
プロジェクト期間中に飼い主様がねこの異変に気付いたタイミングで、動物病院にて健康診断の受診をお願い致します。こちらも補助の対象です。
(3)ウェルニャス2021プロジェクトに参加してから6ヶ月経過した時
利用開始〜6ヶ月経った時点で、当社よりアラートが通知されていない場合、かかりつけの動物病院で健康診断を受診してください。
受診内容
以下の内容は必ず動物病院で実施していただくようにお伝え下さい。
各種検査結果を記入してもらい、用紙をもらいましょう。
<実施内容>
①身体検査(触診)
②尿検査
③血液検査
※上記の検査結果は費用申請の際に提出いただきます。
申請に必要な情報
以下の情報を受診費用申請フォーム経由で回答いただきます。
申請される際に、お手元にご用意ください。
①振込口座情報
・金融機関名
・支店コード
・預金種目
・口座番号
・口座名義
②領収書
・領収書の写真をアップロードいただきます。
※アップロードできる枚数は1枚までです。内容全体が写るよう1枚に収めて撮影をお願いします。
③診断結果記入用紙
・各種検査結果記入用紙の写真をアップロードいただきます。
(1)身体検査用紙
(2)尿検査用紙
(3)血液検査用紙
検査結果用紙のダウンロード
「検査結果記入用紙」のダウンロードはこちらから!
検査結果用紙ダウンロード
※動物病院によって専用フォーマットがある場合がございます。動物病院に確認の上、ダウンロード・持参をお願い致します。